2023/06/02
BLOG
北名古屋市を中心に清須市・稲沢市・岩倉市・一宮市・小牧市・春日井市・名古屋市で
注文住宅を提案している工務店のファンナハウスです‼️
本日はガレージハウスのメリットやデメリットをご紹介します
ガレージハウスにしようか?
と思っている方は是非参考にしてください。
ガレージハウスは戸建て建物の1階部分に設けてあり
『ビルドインガレージ』や『ガレージハウス』などとも呼ばれています。
カーポートと間違われる方もいますが、カーポートは屋根と柱のみで構成され
ガレージは屋根と壁で構成されているものを言います。
ガレージハウスの使い方は単に車やバイク、自転車などの乗り物を置く以外にも
・アウトドア用品など物置として使ったり
・DIYの作業場所としても使えたり
・BBQなどもできる
などがあります。
住宅の密集地だと外で作業や人が集まったりすると隣地の目が気になったりということが
あったりすると思います。
密集地ほどガレージハウスの使い方が十分に発揮するかもしれません。
ガレージハウスのメリットは
・車やバイクの保管に優れている
・防犯性が高い
・メンテナンスがしやすい
・車を降りてから雨に濡れない動線
車や乗り物好きの敵は紫外線や雨などによる劣化や錆
ガレージはそんな紫外線や雨から愛車を守ってくれます。
ファンナハウスのモデルハウスが春日井にあるのですが、ガレージハウスになっており
常時バイクを停めているのですが、錆や劣化がなく良いコンディションを保っています。
またメンテナンスをする際も外の天候に左右されずに作業ができるので乗り物好きにはたまりません。
ガレージハウスは実は奥様にもメリットがあり雨に濡れずに室内に入る動線が作りやすく
お買い物をして車をガレージに入れて濡れずに室内へ入るとってもスマートな動線で奥様も満足すると思います。
メリットがあればデメリットもあります。
・費用の上昇
・居住空間が狭くなる
どうしても費用が上がるのがガレージハウスのデメリットでシャッターの費用、換気、防音設備などで金額が上がってしまいます。
さらにガレージを作ることは面積をとるのでその分室内の面積が減ります。
室内も広く取ろうと思うと土地もそれなりに広くなります。
土地が広くなるということはその分購入費も上がる可能性があります。
この様な感じでガレージハウスは設備以外にも費用が上がるところがあります。
ちなみに車一台分の目安が余裕を持って幅2m70cm奥行き6mがおすすめです。
ガレージハウスは多くのメリットがあります。
しかしその分コストが上がってしまうのがデメリットであり
コストの部分で悩まれている方も多いと思います。
ファンナハウスのモデルハウスはガレージハウスをコンセプトとして作ったので
悩んでいる方は是非一度ファンナハウスにご相談ください。
建って2年目のモデルハウスなのでメリットやデメリットをしっかり伝えられると思うので
気になる方はお気軽にご相談会にご来場ください。
イベント情報
月1回見学会を開催中!
その他コーデの勉強会など楽しいイベントも開催しています。
無料相談会
間取りのこと、コーディネートのこと、お金のこと、土地のこと
なんでもご相談ください!
カタログ請求・お問い合わせ
もっと詳しくご自宅でファンナハウスを知りたい方は
お気軽にカタログをご覧ください。
〒481-0013 愛知県北名古屋市二子双葉43-2